top of page

八つの大学と交流できる軽音サークルはFSCだけ!

 

 私たちフォークソングクラブの大きな特徴の一つでもある、「九大」という制度。

九つの大学の軽音サークルが集まって年に数回合同でライブを開催する。それぞれのカラーを持った大学がお互いの個性を引き出しつつ化学反応を起こすライブは毎回違った表情を見せる!

ここではその個性豊かなライバル達を紹介していこう。

 

 

by 現渉外 共学担当:北爪光輔(づめ) 女子大担当:赤井香南帆(うめこ)

 

 

相模女子大学(さがじょ)

八つの交流校の中で一番私達農獣に近い学校であり、その為相模女子大学さんのバンドの枠を頂くことが多いです!通称さがじょの略称で親しまれています。

 

実践女子大学(じっせん)

こちらの大学は2つのキャンパスから部員を募っていて、主に渋谷キャンパスで活動をされています!九大を支える中央大学の補助をしている大学でもあります。

 

津田塾大学(つだ)

交流校の女子大4つの大学のうち私たちの大学からは一番遠いのですが、夏や冬にはたくさんの交流校を呼んでライブを行っています!津田塾大学にある唯一の軽音楽部です。

 

中央大学(ちゅうだい)

その昔、『九大』というコミュニティを作ってくれた立役者(と言い伝えられています)!九大全体の活動では代表者として取りまとめてくれるリーダー的存在です。

 

東京女子大学(とんじょ)

西荻窪にある通称とんじょのMusic Societyというサークルです。学友会公認のサークルであり、内輪での活動も意欲的です!みゅーそと呼ばれることもあります。

 

東京農工大学(のうこう)

『大連』という大学の広いスタジオでよく集まりを行ったり、部内での活動も盛んなサークルです。批評会を行う技術の向上に積極的なサークル。

 

日本大学商学部(にっしょう)

私達農獣FSCと同じく日大の仲間、商学部の軽音サークルです。通称にっしょう!代々受け継がれているオリジナルソングは一見の価値アリです。

 

明治大学(めいじ)

明治大学の理工学部、農学部の生田キャンパスの軽音サークルです。『批評会』と呼ばれるバンドコンテストがあり、技術向上に積極的です。明治の部員とバンドを組めば批評会に出るチャンスも!

 

∼先輩たちの声∼

・結構マニアックなバンド好きなんだけど、九大でそのバンド好きなやつ見つけた!

・あんなにうまいやつ居るんだって刺激になった!

・他大学に友達居るから遊び場が広がった

・弾ける人がいなくて出来なかったバンドが出来た!      などなど

                                    

                                           

bottom of page